水耕栽培とは?始める時の注意点やメリット・デメリットなど詳しく解説

広告
豆知識

こんにちは!

だぃの畑。管理人のだぃです!

皆さんは野菜作りと聞くとどんなイメージを持ちますか?

・畑で土を耕して育てる

・暑い中害虫対策などで管理が大変そう

初心者の方にはこのようなイメージがあるのではないでしょうか?

しかし、水耕栽培であれば室内で野菜を育てることができ、土を触らなくても簡単に野菜を作ることができます!

今回はそんな水耕栽培について詳しく解説していきます。

水耕栽培とは?

水耕栽培は水で植物を育てる栽培方法です。

一般的な土壌栽培の場合は、土の中の土壌生物を活性化させて、土の栄養バランスを保つことで植物を育ていました。

水耕栽培の場合は、液体肥料を水に溶かし植物の根をつけることで、直接栄養と水分を吸収させる栽培方法になります。

水耕栽培であれば、ペットボトルやプラケースなど家にある容器で育てることができます。また、中には水やりの管理を自動で行う本格的な栽培キットなどもあります。

また、食器用のスポンジなどを培地として使用することで種からの栽培も可能になり、

本格的な器具を用意しなくても手軽に水耕栽培を始めることができるのも魅力です。

水耕栽培は液体肥料を水で溶かし、直接栄養と水分を吸収させて植物を育てる栽培方法

スポンジを使えば種から栽培も可能

ペットボトルなど家にあるので気軽に始めれる

水耕栽培に適している植物は?

水耕栽培に適している野菜は、

栽培期間が短く生命力の強い植物が向いていると言われています。

代表的なのがリーフレタスやケールなどの『葉野菜』やカイワレダイコンや豆苗などの『スプラウト』などが挙げられます。

また、生命力が強いミニトマトも水耕栽培で育てられる野菜となっております。

その他にも水耕栽培に適している野菜があるので是非チェックしてみてください!

葉野菜リーフレタス、コマツナ、ミツバ、サンチュ、ケールなど
スプラウトカイワレダイコン、豆苗、ブロッコリースプライトなど
ハーブバジル、パクチー、ミント、パセリ、ローズマリーなど
果菜類トマト各品種
観葉植物アイビー、パキラ、ポトスなど

水耕栽培に適さないもの

水耕栽培に適さない野菜は、根菜類です。

根菜類は土の中で根を張り成長することで、根が可食部として収穫されますが、水耕栽培だとそもそも根をしっかり張ることが困難です。

また、常に根が水に浸され根腐れが起こりやすくなってしまうため、これらの理由から水耕栽培に根菜類は適さないといえるでしょう。

・水耕栽培に適している野菜は、栽培期間が短く生命力が強い植物

・代表例がリーフレタスなどの葉野菜や豆苗などのスプラウト

・根菜類は水耕栽培に適さない

水耕栽培のメリット

水耕栽培のメリットは以下の5つです。

メリット

・土作りが不要

・無農薬栽培ができる

・室内栽培ができる

・野菜の質が安定する

・生長が早い

土作りが不要

通常畑で育てる場合、まずは土づくりから始めますが、水耕栽培ではそもそも土を使わないので土作りの必要がありません。

液体肥料を混ぜた溶液を作るだけなので作業内容的にもとても簡単です。

野菜を作ってみたいけど土作りが苦手・・・

こんな方にはこのメリットは大きいのではないでしょうか!

無農薬栽培ができる

水耕栽培は土を使わないので、土壌からくる病気になることはありません。

そのため、農薬を使わなくても元気に生長するので、無農薬で安全な野菜が作れます。

室内栽培ができる

土を使わないため汚れることがなく、室内でも栽培することができます。

基本的には太陽の光が当たりやすい窓際などの場所に置いてあげましょう

また、LED照明付きのキットであれば室内のどの場所でも育てることができますよ!

野菜の質が安定する

露地栽培だと、土作りの良し悪しや害虫などによって作物の出来に差が生まれることがあります。

ですが、水耕栽培は土を使わないのである程度大きさや形などの質を安定させて野菜を作ることができます。

生長が早い

水耕栽培はのびのびと自由に根を伸ばすことができるため、土壌栽培で育てるよりも早く生長します

また、根を水に浸し続けているので、栄養の吸収効率も良くなります。

水耕栽培のデメリット

水耕栽培のデメリットは以下の3つになります。

デメリット

・栽培できる野菜が限られている

・日照時間によって栄養に差が出る

・お金がかかる

栽培できる野菜が限られている

『水耕栽培に適さないもの』でも解説しましたが、栽培できる野菜が限られてきます。

根を可食部として栽培する根菜類であったり

サイズが大きくなるキャベツやかぼちゃなどの野菜は水耕栽培では育てることはできません。

また、虫による受粉が必要な野菜を栽培する場合は自分で受粉を行う必要があります

日照時間によっては栄養に差が出る

水耕栽培は基本的に室内で行う栽培方法であるため、どうしても日照不足になりがちです。

日当たりの良い場所であっても、日照時間によっては日光が不足する環境になってしまうことがあります。

なぜ植物に日光が必要なのか?

それは植物の生長には光合成が必要だからです。

光合成の仕組みは、根から取り入れた【】と葉で取り入れた【二酸化炭素】をもとにして植物が生長するために必要な【でんぷん】が作られます。

ただし、これらの機能は日光があたった部分でしか発揮されません

そのため日光に当たらなかった植物は光合成ができず、栄養源を作ることができなくなり、やがて枯れてしまいます。

本格的にやるとお金がかかる

水耕栽培を本格的にやろうと思うと、LED照明や栽培キットなどの道具も必要になりますし、育成に最適な環境を保つためには電気代もかかります。

小規模でやる分にはそこまで費用はかかりませんので、まずは小規模で始めるといいかもしれないですね!

まとめ

いかがだったでしょうか?

水と液体肥料があれば気軽に始めれますので、これを機に水耕栽培に挑戦してみてはいかがでしょうか?

コメント